いつも悪者扱いされる「糖質」
本当に悪者で、ダイエットの敵なのか??
を見直していきたいと思います ^^
糖質とは?
糖質とは、穀物や砂糖、いも類に多く含まれる栄養素のことをいいます。
一番の働きは【体を動かすためのエネルギー源】となることです。

不足しても大丈夫??
糖質をカットするダイエット法(炭水化物ダイエットなど)が一時期すごく流行しましたが
そもそも、不足しても大丈夫なの??
糖質は唯一の脳のエネルギー源(飢餓時を除く)で、不足することで
やる気が起こらなくなったり、著しく不足した場合には昏睡状態に陥る場合もあります。
なぜいつも悪者扱いなの?
糖質を含むものを食べると、血糖値(血液内の糖分の量)が上がり、
その上がった血糖値を下げるためにインスリンというホルモンが分泌されます。
そして血糖値はまた下がっていくのですが、この血糖値の変動が大きすぎる場合
余分に摂ってしまった糖質が脂肪に変換され蓄えることとなり、太る原因となります
また、食事により急激に上昇した血糖値が、インスリンの影響で急激に下がると
お腹がすいてしまった感覚となり、どんどん食べてしまいます・・・
早食いの人が太りやすい原因のひとつですね!
このため、糖質=悪い(太る)イメージが定着してしまったんでしょうね!

太りにくい食べ方が存在する?
では、そんな悪いイメージの糖質も、良い(太りにくい)食べ方が存在するのでしょうか??
上記の内容を踏まえると「血糖値の急激な上昇を抑える」ことに成功すれば
体脂肪の増加防止につながることが考えられますよね
ではどのように「血糖値の急激な上昇」を抑えれば良いのでしょうか??
①なんせゆっくりとよく噛んで食べる
②食物繊維を多く含むもの(野菜)から食べる
これが手っ取り早いですね!
食材ではどうわける??
血糖値が上昇しやすい食べ物
ごはん・パン・砂糖を使った菓子・ケーキ類・じゃがいも
などなど
血糖値が上昇しにくい食べ物
そば・玄米・五穀米・大豆・肉類・魚介類・野菜全般
まとめ
正直、なんでも食べすぎは何かしらの悪影響を及ぼします。
なので、糖質が悪だ!と私は思いません。
糖質を1か月ガマンすることはできても、一生避け続けれますか?
私はそんな人生絶対イヤです!!
なので、以下のことを守りながら食事しています( *´艸`)
①ゆっくりよく噛んで食べる
②できるだけ、サラダを最初に食べる!(ドレッシングやマヨネーズは控えめに)
よく噛むことで消化を助ける
ゆっくり食べることで満腹中枢を早めに働かせる
食物繊維を先に食べることで血糖値を急激に上げない
ドレッシングやマヨネーズを控えめにすることで余分な脂質をカット
サラダを食べる癖がつくことでビタミン類の摂取が可能
食物繊維を意識して食べると便通にも効果的
本当に良いことづくめです!
是非皆さんも
何を食べるか?も大事ですが
どう食べるか?を一緒に考えて、少しでも楽に楽しくダイエットしませんか??
その他の栄養素のブログはこちら
・邪魔者扱いされる脂肪(脂質)にも仕事があるんです!
・美肌、美髪を手に入れるためにプロテインは必須?!
・ダイエットしても痩せないのはタンパク質不足が原因??
スマイルシード苦楽園とは
令和5年1月に西宮市の阪急甲陽線苦楽園口駅から徒歩3分のところにオープン。
少人数制のセミパーソナルジムです
(セミパーソナルジムについてはこちら)
少人数制だからこそできる、丁寧なトレーニング指導だけではなく
トレーナーは元鍼灸整骨院の先生で、準備体操からトレーニング後のケア
更にご希望の方には、ボディケア整体やオイルマッサージなど様々なサポートをご用意しており、安心して健康の維持やダイエットに取り組んで頂けます。
また女性トレーナーが常駐しているので、安心して女性のお客さまでもご来店いただけます。
SMILESEED苦楽園の体験の流れはこちらからご覧ください
SMILESEED苦楽園
兵庫県西宮市南越木岩町4‐24野村苦楽園ビル1F
TEL:0798-61-2218
阪急甲陽線 苦楽園口駅から徒歩3分 夙川駅から徒歩9分 甲陽園駅から徒歩20分